ThinkPad 600(2645-45J)に対する FreeBSD 3.2-RELEASE(w/ PAO-19990605) のインストール ------------------------------------------------------------------------------ 0-a)インストール前の注意 以下の説明中では、インストールメディアとしてFTPを使います。 この資料に沿ってインストールを行う場合、インターネットに接続可能なLAN環境と、 ThinkPadをLANに接続するためのNIC(Network Interface Card)が必要になります。 ここではNICとして「IO-DATA PC-LA/TE」を使用しました。 ------------------------------------------------------------------------------ 0-b)インストール前の注意 インストール中に動作するFreeBSDのカーネルは、メモリを増設(>64MB?)した ThinkPad600にとって不安定なものであるため、処理中に短かなビープ音 (Ex. ピピピピピ…ッ)を伴ってハングアップしてしまいます。 よって、メモリを増設している場合には、増設メモリを本体より取り外し、メモリを オンボード32MBなどに縮退させた状態でインストール作業をおこなう必要があります。 ※短いクリック音がしてハングアップした場合、電源スイッチも効かなくなります。 そのようなときには、本体電源スイッチ横のリセットボタンを、先の尖ったもので 押してリセットしてください。 ------------------------------------------------------------------------------ 1)boot floppyの用意 ftpサイトから1.44MBのフロッピーイメージファイル("kern.flp"と"mfsroot.flp")を ダウンロードし、FreeBSDをインストールするためのブートフロッピーを作成します。 このとき、通常の(=PAO用ではない)フロッピーイメージファイルではなく、きちんと PAO用のものを使用するようにしてください。 PAO用のフロッピーイメージは、以下のURLから入手が可能です。 ftp://daemon.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-jp/PAO/flp/3.2-RELEASE/kern.flp ftp://daemon.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-jp/PAO/flp/3.2-RELEASE/mfsroot.flp また、ミラーを以下のサイトにも用意しています。 必要にあわせて自由に利用してください。 ftp://athena.nmt.ne.jp/pub/FreeBSD/3.2-RELEASE/floppypao/ FreeBSD上でフロッピーイメージファイルから実際のブートフロッピーを作成する 場合は、フロッピーディスクドライブにブランクディスクを挿入し、以下のような コマンドを入力します。 (Ex.) # fdformat /dev/rfd0.1440 # dd if=kern.flp of=/dev/rfd0.1440 また、Windows95/98/NT上でブートフロッピーを作成する場合には、以下のような コマンドを入力します。 (Ex.) c:\> fdimage kern.flp a: この際に必要となるプログラム「fdimage.exe」は、以下のURLから入手が可能です。 ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/3.2-RELEASE/tools/fdimage.exe ------------------------------------------------------------------------------ 2)boot floppyからのブート インストーラを起動するには、前節で作成した2枚のディスクが必要となります。 まず、「kern.flp」を書き込んだフロッピーからブートしてください。 途中で「mfsroot.flp」を書き込んだフロッピーに入れ換えるよう指示が あります(Please insert MFS floppy and press enter:)ので、 それに従って作業をおこなってください。 ※インストーラがうまく起動しない場合 →フロッピーディスクは信頼性のあまり高くないメディアですので、うまく情報が 書き込めていない可能性があります。別の新しいディスクで再挑戦してみましょう。 →メインメモリを32MBに縮退させていますか? ------------------------------------------------------------------------------ 3)インストーラの設定 「Kernel Configuration Menu」が表示されましたら、 「Skip kernel configuration and continue with installation」を選択し、 リターンを押します。 言語には「English」を選択します。 「Please select free address area used by PC-card controller」と表示 されましたら、「Default I/O address 0xd0000 - 0xd3fff」を選択します。 「Please select IRQs that CANNOT be used by PC-card controller」と表示 されましたら、「Default No IRQ is reserved」を選択します。 「/stand/sysinstall Main Menu」が表示されましたら、 「Keymap」(return)「Japanese 106」(space)(return)というふうに選択します。 「/stand/sysinstall Main Menu」に戻りますので、 「Novice」を選択し、インストールを続行します。 「FDISK Partition Editor」が起動したら、ディスクのパーティションを設定 します。私の環境では、以下のような設定にしています。 ------------------------------------------------------------------ Offset Size End Name PType Desc SubType Flags 0 63 62 - 6 unused 0 63 7862337 7862399 wd0s1 2 fat 11 7862400 11778480 19640879 wd0s2 3 freebsd 165 C ------------------------------------------------------------------ [c]...Create Slice [d]...Delete Slice [q]...Finish 「Install Boot Manager for drive wd0?」と聞かれたら、「BootMgr」を 選択します。 「FreeBSD Disklabel Editor」が起動したら、ディスクラベルの設定を おこないます。私の環境では、以下のような設定にしています。 ------------------------------------------------------------------ Part Mount Size Newfs wd0s1 /win98 3839MB DOS wd0s2a / 5168MB UFS Y wd0s2b swap 583MB SWAP ------------------------------------------------------------------ [A]...Auto Defaults for all! [D]...Delete [C]...Create [M]...Mount pt. [Q]...Finish 「Choose Distributions」と表示されましたら、「Kern-Developer」を選択します。 「Do wish to install DES cryptographic software?」と表示されましたら、 「Yes」を選択します。 (注:これは、他のUNIXとの互換性等の観点から、DESのサポートが必要不可欠である 場合の選択です。標準のFreeBSDではパスワード情報の格納等に一方向ハッシュアル ゴリズムであるMD4が代替として適用されるようになっており、これは一般にDESよ りも安全性が高いと考えられています。) 「Select the encryption facilities you wish to install.」と表示されましたら、 「des」を選択し「Exit」で戻ります。 「Would you like to install the FreeBSD ports collection?」と表示されましたら、 「No」を選択します。 「Choose Distributions」と表示されましたら、「Exit」を選択します。 「Choose Installation Media」と表示されましたら、「FTP」を選択します。 (ファイアウォールの中からFTP GETする場合は、パッシブモードにします) 「Please select a FreeBSD FTP distribution site」と表示されましたら、 「URL」を選択します。 「Please specify the URL of a FreeBSD distribution on a remote ftp site」と 表示されましたら、「ftp://athena.nmt.ne.jp/pub/FreeBSD」と入力します。 「Network interface information required」と表示されましたら、 「ed0」を選択します。 「Network Configuration」と表示されましたら、以下の設定項目を埋めます。 ----------------------------------------------------- Host : 自分のFQDN名。(Ex. raven.local.network) Domain : 自分のドメイン名。(Ex. local.network) Gateway : デフォルトゲートウェイのIPアドレス。 Name Server : ドメインネームサーバ(DNS)のIPアドレス。 IP Address : 自分のIPアドレス。 Netmask : 自分のネットマスク。(Ex. 255.255.255.0) Extra options to ifconfig : ----------------------------------------------------- 以上で当面の設定は完了です。リターンを押せばインストールが開始します。 途中、「/usr」「/var」が存在しない旨の警告メッセージが表示されることが ありますが、問題ありませんので構わず作業を継続してください。 暫くすれば、「Confratulations!」と表示され、インストールが完了します。 「IP gateway」の設定は「NO」 「Anonymous FTP」の設定は「NO」 「NFS Server」の設定は「NO」 「NFS Client」の設定は「NO」 「system console」の設定は「NO」 「timezone」の設定は「Yes」 「CMOS clock set to UTC」の設定は「NO」 ローカルタイムの設定は「Asia」→「Japan」→「most locations」 「mouse」の設定は「NO」 「package」の設定は「NO」 「initial user account」の設定は「NO」 「system manager's password」の設定は「********(ひみつ)」 「register」するかしないかは、各自決めてください。ここでは「NO」 「general configuration menu」に戻るかどうかは「NO」 次に、「ALT+F4」を押してシェルに落ち、カーネルの再構築をおこないます。 (これは、メモリを64MB以上に増設しているThinkPad600に固有の操作です。) # cd /sys/i386/conf # cp PAO_ALL RAVEN カーネルコンフィギュレーションファイルにMAXMEM行を追加します。 # ee RAVEN --------------------------------- options "MAXMEM=((288*1024)-576)" --------------------------------- ※あなたのマシンの実装メモリサイズが160MBなら、 「((160*1024)-576)」というように書いてください。 # config RAVEN # cd ../../compile/RAVEN # make depend; make; make install カーネルの再構築が完了したなら、OSを停止させて電源を切り、 インストール作業のために取り外したメモリを装着しなおしてください。 (メモリ再装着後は面倒でも、安心&安全のため、F1キーを押しながら再起動して、 BIOSによるメモリチェックをおこなうのを怠らないようにしましょう。) OSを停止させるためには、以下のコマンドを入力します。 # shutdown -h now 以上でインストールは完了です。 ------------------------------------------------------------------------------ おまけ:インストール後のネットワーク設定など PCMCIAのNICのIPアドレス設定は、/etc/rc.conf.localの中に記述されます。 [/etc/rc.conf.local]--------------- ifconfig_common="inet 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0" ----------------------------------- DHCPクライアントにする場合には、以下のように書きます。 (DHCPクライアントソフトウェアがインストールされている必要があります) [/etc/rc.conf.local]--------------- ifconfig_common="DHCP" ----------------------------------- ------------------------------------------------------------------------------ 既知の問題 ○"NTT DoCoMo 96P1"が差さっていると上手く起動しない…? ------------------------------------------------------------------------------